育児の工夫 | メイン
体操教室

2018年9月21日
けーちゃんが体操教室に通い始めかれこれ二ヵ月。
リョー君はモンテッソーリ園に通っていて年少から体操をやっているので真似してみました。
普段全く手をかけられていない次男のけーちゃん。
けーちゃんの園ものびのび方針なのでのびのび育っていますが
諦めが早く、いまいち集中力がないので良い刺激になるといいな。
母の工夫。しかし・・・

2017年11月28日
少し前に子供のスペースに棚を作ってみました(窓際のやつ)
狭い部屋なので奥行きは浅くしました。
そして右の棚にはお仕度ロッカーを作りました。
保育園のように自分で服を選んで身支度出来るように・・・
こうやって色々と創意工夫してみるのですが如何せん我が息子たちは全く使わず散らかし放題。おまけに旦那までメンドクサイと言い出す始末・・・。
カナシイカナ~カナシイカナ~トドカヌオモイ~
・・・
陸王面白いねー
ミーハーな私はすっかり箱根駅伝見たくなっちゃったよ!
我が家の男子にも何かスポーツをやらせたいなー
ベンチ

2017年10月 5日
「重版出来!」めちゃめちゃいいわー 熱いわー
視聴率あまり良くなかったみたいだけどなぜ???
原作マンガ読みたくなります!というかガッツリ漫画読みたい!
・・・
子供スペースのベンチで簡単な机スペースを作ってみた♪
このベンチ。私が一人暮らしをして初めて買った家具です。
かれこれ15年モノ!?
時にはテーブルになり、イスになり、飾り棚になり、テレビ台になり
金魚の水槽台になり、おもちゃ収納棚になり・・・
色々と役目を替えて活躍しています^^
みそ汁

2017年6月27日
我が家の新しいルールを決めました♪
「みそ汁は必ず飲む」
何か一つ、小さな目標を持っておくと他がダメだった時も
みそ汁は飲んだし良しとしよう!と思えてイイ感じです。
一生懸命作ったご飯残されるとモチベーションも下がるのでね(笑)
野菜が苦手なけーちゃんもみそ汁なら頑張れるようです^^
いってきま~すヾ(^∇^)
手仕事

2017年2月25日
仕事といっても子供の。
多忙の後しばらく燃え尽きていて遠ざかっていましたが
子供たちがやりたがったので久々に。
豆の分別
のり貼り
・・・
最近。今更ながらミニマリストが気になってブログをいくつか
見て回ったのですが、プチプラの時もそうなんですけど
ブログをいくつか回ると共通項が見つかってきますよね。
プチプラならダニエルなんとかの時計。
ミニマリストなら肌断食、みたいな。
そして醒める私・・・(汗)
でもミニマリストまでいかずとも今住んでる決して広くはない
マンションはとても気に入ってます。
1フロアというのは目が行き届いてすごく家事がしやすいし
収納が少ないから自然と不要なものは溜め込まなくて良いです。
学ぶこと

2016年11月30日
今回の逃げ恥も胸がキュ~ンとしました(もういい歳なのにさ!)。
夫をヒラマサさんだと思って疑似体験しようと思ったのですが
夫はヒラマサさんではないし、私もガッキーではないということを
認識しただけでした(笑)
・・・
さて、そんな夫の同僚の話になりました。
同僚さんはとても勉強好きな向上心のあるタイプらしく夫はそれについて
「勉強が好きなんて信じられない」と言うのでしばし議論になったのでした。
学ぶことについて考えてしまった。
私は学びたい。今は子育てについても学びたいことが沢山。
そして子供たちにも好奇心が旺盛で学ぶことが好きな人になって欲しい。
今朝の子供の観察。
リング差しに集中するケーちゃんが出来上がったリングを見て
「きれ~い」と満足。
文字

2016年11月29日
藤井隆の恋ダンスみて刺激され子供たちと踊りました♪
明日は待ちに待った火曜日!ヒラマサさんLOVE!
・・・
今日は子供たちと焼売クッキング~。
ケーちゃんもやる気満々で3人でワチャワチャワチャ~
出来た焼売美味しくて完食☆
・・・
文字の練習をしようにも鉛筆がはみ出ると癇癪を起こすリョー君。
指でなぞるものを作ってみました(試しに「あ」行だけ)。
色々試してみたくなる・・・。
でも早く寝ないとね。
保育園

2016年11月11日
4月入園申し込みの時期ですね。
リョー君の転園をずっと迷っていたけれど色々思うところがあり
やっぱり今のところに通い続けることにしました。
二つの園の送迎は大変だけど、二つ通園するからこそ良い事も沢山あって
個性の違ったそれぞれの園から学べることが沢山あることや
子供たちと一対一の時間があること。
朝、リョー君がパパと登園した後はケーちゃんと私の二人の時間。
せっせとお茶注ぎに集中するケーちゃん。
ハサミ切りやったり絵本を読んであげたり、ほんの30分くらいの
短い時間だけれど静かで集中できる貴重な時間。
夕方、リョー君からお迎えに。ケーちゃんの園まで自転車で20分。
リョー君と私のお喋りの時間。せっせと愚痴を聞いたりw
これも貴重かなと思ったりしてます。
あ、あと、良い運動(サイクリング)にも・・・('ε')
あと二年送迎がんばろ~っと。
シール貼り

2016年10月31日
リョー君の運動神経テスト(?)的な結果をみて・・・
もっと外遊びさせた方が良いかも~~~と反省。。
インドア男子、大丈夫か!?
今日は帰ってシール貼り。
兄弟で全然違うな~としみじみ。
きーーーっちり、綺麗に貼るリョー君。
5枚ほど集中して仕上げました。
ケーちゃんはまだ上手く貼れないのもあるけど集中力が無い(ーー;
「できな~い」と諦めるのが早いこと早いこと(笑)
リョー君が2歳のころは、はみ出したら癇癪を起していたのに
全くタイプが違うなぁ~
・・・
ハロウィン当日。
パジャマで我が家のフォトスポットの前でパチリ☆
画用紙剥がれてきたわw
ケーちゃん牛乳飲み過ぎてお腹出てる(○゚ε゚○)
ウォールデコ楽しいわぁ~
これからイベントはウォールデコだわ~
反省と大発見

2016年10月27日
今朝、自転車のかごの中で子猫が寝ていました。
ビックリ&朝から癒された~(><)
・・・
はさみにハマっているケーちゃん。
チョキチョキ楽しいらしい。
切りやすいサイズに紙を切って用意してあげたのに
「大きいのがいいの!」とご立腹。
ついでにリョー君は切り絵。
でも上手く出来なくて大癇癪(><)
なんでも、クラスの年長さんがやっているやつだからまだ難しいんだそう。
それを聞いて母は目から鱗でした!!
そうか・・・いつも私は少し難しい事を与えてしまっていたんだ!!
だから出来なくて癇癪を起したり自信をなくしてしまっていたんだ!!
ついつい出来ると思ってやらせていたこともまだリョー君には
早すぎることもあったんだ。
もちろんそれでも適当にやっちゃう子もいるだろうけど
彼はきちんとやりたい派。 あぁ、そうか、そうだったのか。
そこでもっと簡単なシール切りに変更してみると・・・
シールを切らずに綺麗に真っすぐ切ってくれました。
「すごく上手だね!」と言うとリョー君も自信を持てた様子。
切り絵もやる!と今度は癇癪を起さず直線の切り絵を頑張っていました。
私的に大発見の日でした。
なんでも早くやらせれば良いってもんじゃない。
その子の成長をみて適切な時期を見極めることってとても大切だ。
・・・
最近の私の楽しみは、ハロウィンのルームデコレーション☆
毎晩少しずつ飾りを増やしていってどんどんすごいことになってきました(笑)
インテリア大好き♡
グッズは殆ど100均とネットです☆
およ!?

2016年10月 7日
萩原 光さんの育児書を読んで「癇癪もいいことなのか!」と
思って「リョー君いつも頑張ってるんだね、ストレスも溜まるよね」という
スタンスで接したとたんリョー君、よい子発言連発です。
「戦いごっこはちゃんとお約束を守ってやるよ」
「バシバシやるのは危ないからね」
「今日はあっちこっち走らないでちゃんと帰るよ」
「習い事もちゃんとやるよ」
お!?およよ!??どうした!?
早速効果ありですか~~~!?O(≧∇≦)O
ということで今日は習い事行きました。
うちだけだったということもあり、寛ぐ子供たち。
英語の本を沢山読んでもらったりリトミックしたり。
リョー君ちゃんとやってくれて私も楽しかった!
これはあれだ、会社(保育園)でストレスを溜めたお父さん(子供)の
愚痴をうんうんって聞いてあげる奥さんに徹しろってことかΣ(゚д゚;)
家が破壊されます

2016年8月23日
台風で登園を諦めた我が家。
外出出来ずグレムリン化した子供たちと残された私。
ジュウオウライオンに変身した子供たち・・・
戦い始めます
その後、スイッチが入ったリョー君が暴走・・・
ドカーン!
ダダダダーン!
ウオォォォーーーー
ウリャァァァーーーー
トウ!ヤァ!ファイヤー!
(家が破壊されそうなので家中のクッションを集めました・・・)
もうね、何を言っても無駄です。
彼らは地球の平和を守っているのですから。
私はネットで「子供 戦い いつまで」と検索しながら
ただただ見えない敵が死ぬのを待つばかりです。
野性開放の彼らを鎮めるためにヨガをやらせました。
写真アプリ

2016年7月25日
スマホのアプリに全く興味がなく特に写真アプリに関しては
インスタ?ラーメンですか?ってくらい時代に乗り遅れています。
(そもそもスマホで写真を撮らない)
でも芸能人の華やかなブログに影響されて子供と遊んでみました(^^♪
保育園帰り~
リョー君は微熱で早退。お昼食べなかったのでちょっと心配。
でもすぐに平熱に戻っておかゆはモリモリ食べてました☆
野菜怪獣
こちらはPCの加工サイトにて
ケーちゃんご飯はサバうどん♪
西松屋で腹巻をゲット!
ケーちゃんの腹巻アンパンマン可愛い。
次男には何故かキャラ物を着せたくなる。
おじいちゃんからもらったジュウオウジャーのミュージックDVDを
観てめっちゃ踊ってるリョー君w
アプリ、リョー君は楽しかったようでゲラゲラ笑ってました~♪
このブログも少しは華やかに!?
暇なときにスタンプ自作したいな☆
すべり台

2016年1月 4日
とうとう室内すべり台を投入。
案の定、リョー君は2,3回滑っただけで興味を無くした模様。
ケーちゃんはかなりお気に召したようで前から後ろから自由に滑ってます♪
正月太りをしたケーちゃんですが何度も滑ってダイエットに勤しんでいます。
今のところ兄弟の個性はかなり違っていて面白いです^^
手作りおもちゃ

2015年9月29日
ケーちゃん用
リョー君用
リョー君、最近は数にとても興味があるようです。
マグネットパズル

2015年9月 6日
先週のリョー君の発熱は突発性発疹でした。
なんと3歳でかかるとは。
・・・
今日は例によって図書館に行きたいと言うので図書館でマッタリ。
子供が産まれたら図書館の近くで子育てしたいと思っていたけれど
こんなに活用するとはね。
図書館のそばで鈴虫鑑賞会(?)があったので覗く人。
家ではマグネットシールのブロック(?)を作ってあげると
集中して遊んでいました。
今週は仕事落ち着いているのでパン作りでもしたいな♪
ずりばい&日常

2015年5月25日
特に何も予定のない週末。
ゴロゴロしたり夕方お散歩したりして過ごしました。
・・・
歩行器がお気に入りのケーちゃん。
どうも歩行器で自分は動けると勘違いしている節がありました・・・
が!
突如やる気を見せて寝返り~からの!ずりばい!
絨毯エリアを一周!!やれば出来るではないか!!(゚O゚)
布をつかった遊びがお気に入り
日々成長中です。
そうそう、梅雨も迫り、そろそろGが忍び寄る季節です。
憎きGGGGGOKIBURI!
昔はバル○ンを焚きまくったものですが、今は子供もいるので
やはり抵抗があり、我が家の夏はこれです。
ハッカ油(虫よけに効果があるらしい)
お茶パックに重層を入れハッカ油を垂らしたものを
換気口や玄関に置きます。
さらに定期的にベランダにハッカ油を垂らした水を撒きます!!
この時期、うちはかなりハッカ臭いです。
蚊よけにも良さそうなので子供にもハッカ油スプレーを噴射!!
保育園でかなりハッカ臭いことになっています。
でも安全だし良いですよ。
以前飼っていた金魚をバル○ンで殺しかけたことがあるので
やっぱりバル○ンって良くないんだと思います(汗)
ちなみに金魚は水槽を界面活性剤入りの洗剤で洗うと
呼吸できなくなって死んじゃうって聞いて界面活性剤も怖いワタシです・・・。
虫よけスプレー吸い込んだら大人でもすごくむせたことがあるので
虫よけスプレーもちょっと抵抗アリ。
自分のことなら別にいいんですけどね。
子供って小さいから影響も大きそうだしね・・・
最近元気すぎてご飯を食べると眠りに落ちるリョー君。
寝返り打ったら落ちますw↓
今週もがんばろ~ヽ(=´▽`=)ノ
色々

2015年3月12日
「きゅうりってサボテンがあるの?」
きゅうりのトゲトゲを触りながらリョーチンが言いました。
子供の言葉って純粋でかわいい。
前から気になっていた「育育児典」を読みました。
例えば「あぁ・・・夜寝ない・・・」なんて悩みには
『活力のある子供だと思って楽しみにしていればいい』
例えば自宅で仕事をしながら育てていて、
かまってあげられなくて可哀そうと思っても
『仕事と暮らしの迫力で赤ちゃんに対すればよい』
なんともおおらか。
説教くさい育児書、型にはめ込もうとする育児書は苦手。
でもこれは肩の力が抜ける素敵な本ですね。
夕ご飯は雑誌でみた全粒粉のクレープに作り置きしてた
ミートソースを包んでみました。
全粒粉のクレープとっても簡単で美味しかったです。
(水1カップ/全粒粉1カップ/塩ひとつまみ)で3枚分出来ます。
もちもちしてて美味しかったし子供もパクパク食べました♪
一進一退

2015年3月10日
2歳8か月のリョー君はイヤイヤのピークは過ぎているものの
それでもやはり一進一退。
今朝も保育園に行く途中でマスクをかけて行きたかったと
ギャンギャンぐずりまくって母をイライラさせていました・・・(TT)
私は思うんですけどね、子育てが上手な人っていうのは
諦めがいい人だと思うんですよね。
「子供は寝ないもの」
「子供はグズるもの」
「子供は俺様な生き物」
「自分の時間なんてなくて当たり前」
と諦められることが肝心です。
成長の反面新しい悩みも色々ありますが
ふいに「リョー君、ママ大好き。パパも大好き。ケーちゃんも、
おばーちゃんもおじーちゃんも大好き」と言ってくれるのを聞くと
そこまで間違った子育てしてないのかな・・・とホッとします。
最近は弟に絵本を読んであげることもあり、
優しいところもいっぱいです。
長靴が嬉しいようで、毎日長靴を履いて登園。
アンパンマンの絆創膏が良いと言うので自作するも
「なんでアンパンマンここにいるのよ」と冷静に言われました。
写真

2015年2月26日
ケーちゃん5か月。可愛い盛りです。相変わらず寝ません。
三か月過ぎたら寝るようになるなんて情報は大ウソだと思いますね。
「い~よ~ い~よ~ すま~いる」と言いながら1人撮影会をしました。
寝室で撮ると柔らかい写真が撮れますね。
このベビー服はnaniIROの生地なのですがとっても可愛い。
洋裁が出来たらいっぱい作りたいけど・・・今のところスキル無しです。
写真は布と段ボールで作った額に飾っています。
今日のオット弁当。
彩りを気にしてレタスを増量(何か違う気がするがw)
雑誌を見て作った人参のスープがめちゃくちゃ美味しかった。
人参、大豆の水煮、ウインナー(なかったので肉で代用)
コンソメ、バター、ケチャップ、塩&胡椒。お水は少なめ。
高山なおみさんのレシピはシンプルな味付けなのにすごく美味しくて好き。
木育?

2014年1月27日
木のおもちゃが好きです。
というか木が好きなので家の中は木だらけです(汗)
息子が車大好きなのでクリスマスはかなーーーり迷った挙句に
渋々トミカにしました。
しかし・・・諦めきれなかった・・・
買ってしまいましたorz
BRIO!ロード&レールセットならトミカも走れるし!と
言い訳しつつ・・・。
息子も予想外に食いついていたのでヨシとしよう。
結構前に買った木琴。最近上手に遊べるようになってきました。
乗用玩具。児童館とかでよく乗っているので。
意外と型はめでも遊んでいます。
おもちゃ。木のおもちゃって結構いい値段がするから
必然的におもちゃの数が少ない我が家。
保育園でも色んなおもちゃで遊んでるしね・・・
おもちゃの与え方っていまいち分からないわぁ。
・・・
カレー
部屋作り

2013年10月26日
今のリビングはこんな感じ。
子供の成長に合わせてどんどん改良していく予定。
絵本棚やままごとキッチンを起きたいけどどこに
スペースを捻出するか悩み中。
座卓を撤去すればもっと広くなるけど、ここがちょうど机代わりに
なって絵本やお絵かきも広いスペースで出来るし、
もう少し大きくなったらここで一緒にお菓子とか作れるしなぁ・・・
ピザを作ってみた。
子供用にはもっと生地が柔らかい方がよかったやも。
手作りおもちゃ

2013年10月25日
なんだか手作り熱が高まっている私。
使ってくれる対象が身近にいると作り甲斐があります。
ベビーキューブを落とす型はめ。
下がドアになって取り出せるようにしました。
穴がピッタリすぎて難易度が高くなってしまった・・・
ペットボトルにストロー入れただけ(笑)
ストロー入れにハマっています。