ひな祭り

2015年3月 5日 [季節のイベント]
それは3週間ほど前から始まりました。
「灯りをつけましょぼんぼりに~」
「ママ、右大臣ってなあに?」
「ぼんぼりってなあに?」
「笛太鼓ってなあに?」
やたらひな祭りを意識してくるリョーチン。
うんうん、やっちゃろ。ひな祭りやっちゃろ。
母さんイベント好きだからね、こういうのもれなくやっちゃうよ。
女の子のイベント?そんなの関係ないよ、春のお祭りよ。
やっちゃろ、やっちゃろ。
母さん、小さな雛飾りを買って、ささやかながら
ひな祭りをすることに決めました。
お弁当も作りました!
はまぐりのお吸い物も添えて・・・
もちろんBGMは「うれしいひな祭り」
大人のごはんはこちら。
保育園でもひな祭り会をやってきたはずのリョーチンですが
お迎えの帰り道「お家でもおひな祭りやりたい」と言うので「いいよ~」と。
帰宅後も「おひな祭りは?早く!」と高まるリョーチンの期待に応えられるか
若干不安を感じつつ・・・。
結果・・・
ここ一番のすごい喜びようでした!!!(多分クリスマスより喜んでたw)
お弁当を見るなり、堪えきれない爆発した笑顔で
「・・・食べれて良かった~!!」「ママ、ありがとう!ありがとう!」と
言って抱き付き、その後踊っていましたw
最後はハマグリで「おっぱい!」というギャグまでついてました。
・・・ごめんね、母さん知らなかったよ、
リョーチンがそこまでひな祭りを楽しみにしていたなんて(笑)
歌を歌いながら楽しいひな祭りを過ごしました。
(注:我が家に女児はいません)
お弁当、面倒くさいからもう二度とキャラ弁しないと思ったけど
こんなに喜んでくれるならたまにはいいかも・・・と思いつつ^^
男の子だし、いつまで一緒にイベントやってくれるか分からないけれど
小さいうちはうーんとうーーんと楽しもうね。
翌朝も「お弁当が良い!」というので朝食をお弁当に詰めましたw
さて、その頃ケーちゃんはというと・・・
ひとり、ずりバイへの意欲を見せておりました(笑)
オット弁当。
キャラ弁があまりにも大変だったので夫弁当は
詰めるだけ弁当主義でいくことにします。